落語家・桂九雀のホームページです。

落語工房ホームページ
         
 上方落語九雀亭200回記念~吹奏楽落語~芝浜2025年1026日(日)14:00(開場13:30) 
会場
東京江東区・
亀戸文化センターカメリアホール
東京都江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ5F
料金 ---------------------------------------------------------------------------------------
前売 4,000円
ティアラ友の会・会員 3,500円) 当日各 500円増 (全席指定)
---------------------------------------------------------------------------------------
出演   桂九雀
春風亭一花、セントシンディアンサンブル(指揮・福島秀行)
桂でん平、山藤貴子、熊野善啓
問・
チケット
  -------------------------------------------------------------------------
亀戸文化センター:03-5626-2121

亀戸文化センター他、江東区内の文化センターでのみ販売。
電話、窓口、HPにて販売致します。
★8/10(日)前売り開始
-------------------------------------------------------------------------
ご予約   : 江東区チケット予約サイト
    -------------------------------------------------------------------------
 ◎チケットは全て亀戸文化センターにて取扱いとなりますので、
落語工房での取扱はございません。

     ◎終演は16時の予定です。

 
 
 
 
 【上方落語】
九雀の公式アカウント
友だち追加
九雀の公演(出演)情報PickUp
上方落語九雀亭」2025年926(金)19:15
会場 亀戸文化センター6階和室
 料金 前売2500円(友の会2200円) 当日500円増し
 出演 九雀「瘤弁慶」「書割盗人」他一席
ゲスト/芸人THEブラスト
問・申込み チケット取扱・問 
亀戸文化センター
03-5626-2121
「九雀家の人々」2025年929日(月)18:45
 
会場 ツギハギ荘 06-6365-6650
(大阪市北区天神橋1-8-152)

・地下鉄南森町4B出口より徒歩約10分。
 料金 2,500円
番組   書割盗人 九雀
遊山船 九寿玉
天狗裁き 九ノ一
-----中入り-----
近日息子 九寿玉
 秋刀魚芝居 九雀
お囃子:岡野鏡 笛:雪乃美玲 
ご予約
 問 九雀info. 090-9254-8331
静岡 第60回島田で上方落語を楽しむ会2025年1018日(土)18:30
   
 会場 島田町旭町公民館
(島田市旭3-5-14)
 料金 大人 3,000円 中高生1,800円  ※ご予約不要・当日受付のみ
 出演   桂九雀「鰻屋」「堀川」
桂吉坊「初音の鼓」「質屋蔵」
お囃子:岡野鏡
   : 原田歯科医院 0547-34-2685
駐車場  : ★駐車場は数に限りがあるため必ずご予約ください。
九雀の噺~恨みにも色々ありまして~2024年1115日(土)18:30
 
 会場 天満天神繁昌亭
 料金 前売3,000円 当日3,500円(全席指定)
 出演   桂九雀「軽業講釈」「阿弥陀池」「怪談市川堤」
桂九寿玉「茶の湯」

噺劇「星野屋」
雪乃美玲(元・OSK日本歌劇団)/ドヰタイジ(STAR☆JACKS)
森光冬(松竹新喜劇)/林真子
   : ぴあ0570-02-9999【Pコード;597-700】
繁昌亭チケット窓口(11:00~19:30)
ご予約  : ☆9/15前売り開始
名古屋で上方落語九雀亭」2025年1220(土)18時開演
 
会場  バーパプリカ内「円頓寺レピリエ」
(名古屋市西区那古野1-18-2)
・地下鉄桜通線・国際センター駅2番出口より徒歩7分。 
 料金 予約 3,000円 当日3,500円 ※ひとくちドリンク付き
 出演
九雀4席。
「牛ほめ」「不動坊」「除夜の雪」「文七元結」

ご予約
 問 九雀info. 090-9254-8331


・リンク
サイトマップ

ほぼ毎月、東京で開催。
噺劇一座
東京での坊枝さんとの二人会です。
メールマガジン「九雀通信」配信開始!
メルマガ購読・解除
九雀通信
   
powered by まぐまぐトップページへ
桂九雀がエッセイをお届けします。
ご登録は左のフォームにメールアドレスを入力して送信ボタンを押して下さい。

このメールマガジンは、発行システム:『まぐまぐ!』を利用して発行されています。
 ヘッダー写真撮影:榎大輔